しゅうよう保育園って、どんな園?

定員、保育時間、休園日、延長保育、緊急利用、一時預かり、ご利用代金などをご案内します。
しゅうよう保育園って どんな園 ? ?

概要
沿革 | 周南市立周央保育園の引継保育園として開設 |
開設母体 | 社会福祉法人 薫風会 |
開設場所 | 〒745-0823 周南市周陽2丁目1番2 |
設置認可 | 令和4年4月1日 |
開設定員
105名定員 | 0歳児 | 9名 |
1歳児 | 18名 | |
2歳児 | 18名 | |
3歳児 | 20名 | |
4歳児 | 20名 | |
5歳児 | 20名 |
職員の構成
園長 |
副園長 (主任保育士) |
保育士 |
看護師 |
栄養士 |
調理員 |
嘱託医 (非常勤) |
嘱託歯科医 (非常勤) |
事務(会計責任者) |
保育時間・休園日
保育時間 | 通常保育 07:00 ~ 18:00まで 延長保育 18:00 ~ 19:00まで |
休園日 | 日曜日 祝日 年末年始(12月29日~1月3日) その他園長が認める日 |
延長保育 仕事で遅くなるなどの場合に利用可能 (事前に連絡が必要) 18:00 ~ 19:00まで | 緊急利用 | 1日200円 (月10以内) 月11日を超えた場合は、 継利用へ移行 保育短時間認定の方は16:00以降、1時間ごとに100円 (ただし18:00~19:00は200円) |
継続利用 | 月3,000円 |
一時預かり 緊急的に保育が必要な場合に利用 | 理由日数 | 月14日まで 8:00 ~ 17:00まで |
利用代金 | 1日1,800円 (給食代・おやつ代含む) ※市の助成金制度により「第一子・第二子は800円」「第三子以降は無料」 | |
受入年齡 | 生後3ヶ月~就学前まで (申込みは事前に保育園までご連絡ください。 面接があります。) |
しゅうよう保育園は《子どもが、主役(ヒーロー)!!》

保育理念、保育目標、年間行事予定などをご案内します。
保育理念

子どもが主役。
子どもの最善の利益を第一に考え、家庭との連携支援を通じて子どもの成長に積極的に関わり、子どもが持つ力を認め信じて、心豊かに過ごせ活動できる環境つくりに取り組んでいきます。
保育目標
夢が持てる子ども

さまざまな体験を通して関心や興味を持つことによって、 自分の意思を育て、未来に夢をもてる子どもに育てます。
きらっきらとした愛嬌・愛着のある子ども

保育士との関わりの中で、 自分の安心できる場所を作り、 日々の保育活動を通じて心の情緒を育て、愛嬌・愛着のある光り輝く子どもに育てます。
自己肯定感を育み人間力のある子ども

本人の個性を尊重し、 子どもの気持ちに寄り添いながら一緒に保育活動をする事で子どもの自己肯定感を育み人間力ある子どもに育てます。
人の痛みがわかる心やさしい子ども

障害のある人や高齢者又は外国人など様々な人との関わりを通して、自分とは違う価値観や異文化環境に触れ、感じることができる場所を提供し、互いにいたわり尊重しあえる心優しい子どもに育てます。
食を楽しめる子ども (食べものに感謝できる子ども)

食経験によって、 食の大切さや食のバランス感覚を身に付けると共に、食事の楽しみを覚えながら子どもの心の情緒も育てます。
保育の特徴
みんなでつくる園のカタチ

まだまだ出来たばかりの園なので、伸びしろがたくさんあります。皆さんの意見で成長できる園になりたいです。
園周辺には自然豊かな公園が複数あり、天気の良い日にはお散歩に。
子どもたちには四季折々の自然や虫たちと触れ合いながら、季節の移り変わりを感じてもらえるように取り組んでいます。
遊びの中で学びを

子どもたちには、まず興味を持ってもらうこと。そして遊びに取り入れてもらうこと。
その中で、お約束を守ったり、アイディアを膨らませて遊んだりできる工夫をしています。
子どもたちに楽しんでもらうだけでなく、行事ごとを通じて、準備をする大切さや達成感、季節の移り変わりを感じてもらうため、年間を通じての行事をたくさん用意しています。
コミュニティを大切に

一部の保育活動においては外部や地域コミュニティより専任の講師を招いて担当いただいています。
時には周辺地域にある小中高大、各年の生徒さんに来ていただくこともあります。
子ども達の興味の幅が広がればと考えています。
「やってみたい!」を応援

保育士間で連携をはかり、子どもの「なんで?」を逃さずできるだけ応えることで、知的好奇心を満たすことができるよう務めています。
絵本コーナーには図鑑や自然科学に関する絵本も多数配置し、子どもの興味関心を高めていきます。
施設の環境
最寄りには公園がたくさん

道路を渡らなくても園近くの広場に行けます。
幼児クラスの子は大型遊具のある公園までお散歩もします。
たくさんの公園や交番・消防署が身近にあり、安心安全の中、園外保育ができる環境が整っています。
園庭に畑

毎日、水をあげたり草抜きをしたり、一生懸命お世話した野菜の味は格別です。
じゃがいも、さつまいも、玉ねぎ、だいこんトマトにピーマンやキュウリなど、たーくさんの種類を年間通して育てています。
防犯カメラ・電子錠でセキュリティも安心

職員や保護者には専用のキーをお渡ししており、無関係な方は園に入ることが出来ないようになっています。
園周辺を映す防犯カメラも設置済み。
安心してお子さんをお預けできるよう、多面的なセキュリティの向上に配慮しています。
年間行事予定

月 | 行事内容 |
---|---|
4月 | 入園進級式 小運動会・保育参観・父母の会総会 |
5月 | 健康診断 春の遠足 |
6月 | 歯科検診 フッ素洗口指導 |
7月 | プール開き 七夕会 夏まつり |
8月 | 水あそび プールあそび |
9月 | 敬老行事 |
10月 | 運動会 健康診断 芋ほり 総合避難訓練 ハロウィン |
11月 | 秋の遠足 コスモス音楽会 親子ふれあいフェスタ |
12月 | 発表会 クリスマス会 もちつき大会 |
1月 | 保育参観・給食試食会・保護者向け講演会 |
2月 | 豆まき 総合避難訓練・消防署見学 |
3月 | ひなまつり会 卒園式 お別れ遠足 お別れ会 |
※下線が引いてあるものが保護者参加行事です。ご参考にされてください。
その他の月例行事
誕生日会、発育測定、避難訓練、交通安全教室
お弁当の日(遠足)、半日保育士体験 (7月~8月 ※要予約)
クラス編成と一日の生活

一日の生活の流れや給食についてなどをご案内します。
一日の生活の流れ
時間帯 | 0.1.2歳児 | 3.4.5歳児 |
---|---|---|
7:00 | 開園 | |
視診 遊び | 視診 遊び | |
9:00 | おやつ | |
9:30 | 年齢別保育 | 年齢別保育 |
11:00 | 給食 | |
11:30 | 給食 | |
12:00 | 午睡 (お昼寝) | |
13:00 | 午睡 (3歳児) 遊び (4・5歳児) | |
※(夏季は4・5歳児も午睡) | ||
15:00 | おやつ | おやつ |
遊び 順次降園 | 遊び 順次降園 | |
18:00 | 延長保育 | 延長保育 |
19:00 | 閉園 | 閉園 |
その他のお知らせ

給食について
- 3歳未満 完全給食
- 3歳以上 副食給食
毎月の集金について
「父母の会費」「絵本代」「主食代」は、25日頃に諸費袋・雑費袋を配布しますので10日までに納付してください。保育士に手渡しでお願いします。
※夕方と土曜日の納付受け付けは行っておりません。
- 父母の会費 … 500円
- 絵本代 … 460円 ~ 480円
- 主食代(3歳以上児) … 月1,300円
- 副食代(3歳以上児)…月5,000円
※変更が生じる場合もあります
日本スポーツ振興センター災害共済負担金
年額210円
※毎年5月にご負担いただきます。